家族それぞれの必要なものを必要な分だけ置いておく定位置「リビングシェルフ85」。小さい頃から小中学生、高校生・・・子どもの成長と共に家族が置きたいものも変化します。その先の趣味のものが生活の中心になる暮らしにも。ライフステージに合わせてリビングにあり続ける「家族の棚」です。
直線的な緊張と丸みの柔らかさが共存するコサインらしさは作り手の感覚と丁寧な仕上げが重要な要素です。
1.子どもの手が届く棚には絵本やおもちゃ、天板は大人スペースに
置くものおすすめ
<天板>
- 身の回りのものトレー(お財布、名刺入れ&鍵)
- 読み物トレー(本、新聞&雑誌)
- ペンとメモ
<中段&下段>
- 絵本や図鑑
- おもちゃ
- タオルやハンカチなど
- おむつ替えセット
おうちに帰ったら鍵や腕時計など身の回りのものを置くトレーがあれば、オフモードになれてリラックスのスイッチに。新聞紙や今読んでいる本もトレーに入れておくと、トレーごとソファへ移動できます。床でのおむつ替えの時にサッと手を伸ばせる高さの一番下の段は、おむつ替えセットの定位置にもいいかもしれません。
2.リビング学習セット&学校のおたよりステーション
置くものおすすめ
<天板>
- おたより入れ
- リビング学習用文具
- お絵描きセットトレー(スケッチブック&色鉛筆)
<中段&下段>
- ランドセル
- 書道道具セットなど
- ハンカチ入れ
- 教科書や図鑑
- リビング学習用ドリル(ファイルBOX)
学校から帰ってきて床に放りがちなランドセルや、食卓やセンターテーブルに出しっぱなしのドリルなどに定位置をつくると、子どものもので散らかりがちなリビングも整います。トレーごと持ち運べるお絵描きセットがあるとスムーズにお片付けできます。
天板には、作った工作を展示するスペースを。新しい作品ができるのが楽しみになりますね。
3.子どもが大きくなってきたらリビングに趣味のものを
置くものおすすめ
<天板>
- 照明
- 写真立て
- 植物
<中段&下段>
- オーディオ
- 書籍
- コード類(収納BOX)
子どもが小さい頃から使ってきたリビングシェルフは、シンプルなデザインなので趣味のための棚にもぴったりです。
横からも見えるオープンシェルフなので中段に見せたいスピーカーを置いても楽しめます。
リビングシェルフ85
¥118,800(税込)~
商品の詳細を見る>>